「本音で話す」のと、
「思った事をそのまま口にする」
のは、同じようで違う。
はき違えると、いらぬトラブルを
引き起こす原因にもなります。
「ただの攻撃」にならないよう、
注意したいもの。
・・・・・・・・・・・・・・
たとえば、
飲食店に入ったとしましょう。
そこで注文したものが、
あまりおいしくなかった。
そんなとき。
あなたならどうしますか?
わざわざ、お店の人に向かって、
「まずいですね」なんて言います?
お店の人は、おそらく、
いい気分はしないでしょう。
中には、貴重なお客様の意見として、
より改善に努めようと思う謙虚な方も
いらっしゃるかもしれませんけど。
もし、あなたが
作った側だったとしたら?
心を込めて作ったものに対して、
いきなり「まずい」と言われたら?
どう感じるでしょう?
・・料理のたとえを出しましたけど。
仮に、本当にまずかったとしても、
それは自分の口には合わなかった、というだけで。
そもそも、そこのお店を
選んだ自分の責任になるワケです。
誰かに連れていかれただけで、
自分が選んだんじゃなくても。
そこに行ったのは自分。
そう言うと、責められているように
感じる方もいるかもしれませんケド。
別に責めてるワケじゃないですからね。
・・・・・・・・・・・・・・・
お店じゃなくて、
家庭の中であったとしても同じ。
あなたが一生懸命作った料理を、
家族が「まずい」と言い放って。
挙句の果てに、「本音だから」なんて、
真顔でしゃしゃら~と言われたらどうでしょうか?
(ちなみに我が家の話しじゃありませんよ。念のため)
そこに「愛」はあるんかい?
って思いません?
「はぁ~!?」「だったら自分で作れ!」
って言いたくなりません?笑
家族だから許される、
という場合もあるでしょうけど。
心無い一言から・・
トラブルに発展してしまうことも
少なくないと思います。
「まずい」と思った、それが、
「本音」だったとしても・・だからって、
思ったことをそのまま口にする、
のは「子供」と同じ。
本音で話すのは大事だけど、
何でもかんでも言っていい、って
もんじゃない。(と私は思います)
そこを勘違いすると、
エネルギーバンパイアになるだけ。
実は先日、
エネルギーバンパイアさんに、
遭遇しました。
いったい何があったか?
続きは、明日のメルマガで。
ひなた自己解放研究所
電話番号:090-7790-1256
受付時間:9:00~18:30(最終受付17:00)
定休日 : 日
所在地 : 福島県いわき市泉玉露6丁目20−8 サロン情報はこちら